水瓶

自由に書きたいことを書くブログ

京都大学の院試に失敗して科目等履修生になった話

f:id:momijimai:20190427131205j:plain

文系の大学院受験に失敗した後、どうなると思いますか……?

結論から言って、院試浪人はせずに今すぐ就活を始めることをおススメします

以下に一つの事例として、私の体験を書いていきたいと思います。

 

2月~3月 院試に落ちたあとの話

私は2019年の2月5日に立命館大学から京都大学の文学研究科を受験しました。

その結果、一次試験で足切り。英語とドイツ語の勉強不足で、自分でも

「あ、これ落ちたな」と思いました。

2月6日、次の日に結果発表があって、京大まで見に行って落ちたことを確認してから

正門の近くにあるカレー屋でご飯食べて帰りました。22歳の誕生日でした。

 

院試に落ちた後にまず真っ先にしたことは、ゼミの指導教官と受験先の教授にメールしたことです。

ゼミの教授には「院試に不合格だったので、科目等履修生を受験する」旨を、

受験先の教授には、院試浪人をしたいという旨をメールで送りました。

「君の答案の出来と論文を見る限りではさらなる訓練を要するだろう」と書かれていた時点で、今思えば諦めて就活に切り替えるべきだったと思います。

 

正直言って大学院の入試に落ちるわけないと思っていたし、周りからもそう思われていたのに、あっけなく不合格になって少しだけ落ち込みました。

外部のレベルの高い大学院を受験する人は、気を抜かずに勉強をして、卒業論文も最高のものに仕上げるようにしましょう。

また、受験に落ちた後のことも考えて、複数の大学院を受験するとか、念のため就職活動の準備をしていくなど、現実的に行動することをおススメします。

特に金銭的な面はよく考えましょう。

文系の大学院を希望する人はよっぽど成績がよくて確実に受かる人か、家が資産家で浪人をする余裕がある人だけ受けた方がいいと思う

 

話を戻して、私は京都大学の科目等履修生に出願する道を選びました。

みなさん科目等履修生及び聴講生の試験がどんな感じなのかご存じですか?

京大の文学研究科の例を挙げると、まず大教室に各専修に分かれて着席します。

受験者は大体定年後ぐらいの方々が多いです。

その後、その専修を希望する3~4人で移動して教授の研究室に行きました。

そこで1時間ほどの筆記試験。内容は比較的簡単な英文和訳(簡単とは言ってない)、自分が研究したいことを書く小論文みたいなものだった。

その後で面接というか、面談。

「科目等履修生になってまたもう一度院を受けるんですね?」という確認。

さすがに合格しました。ちなみに受かると、一応紙が届きます。

f:id:momijimai:20190427131231j:plain

そうして4月から、京都大学に科目等履修生として通うことになりました。

 

4月 京大生ごっこ

科目等履修生になったものの、新入生とは違い入学式とかはない。

オリエンテーションはあったらしいが、大学から来た書類に目を通してなくて行かなかったので、普通に授業だけ通うみたいな生活をしていました。

なんだろうね。まず京大生について思ったのはみんなすごい賢そう。

いや当然賢いんだろうけど、みんな授業の前に本を読んだり、勉強しているのすごくない??立命館との差を感じた。

しかし、施設に関してはさすがに立命館の方がいい。

図書館に行ってみたら、コンセントつきの充電器がない。そもそも学内にスマホを充電する場所がないことにまず驚いた。

あと自転車の多さ。学校の中をみんな自転車で移動してるのすごい怖い。

 

などなど、色々と観察しながらひと月ほど京大生ごっこしてました。

お昼はハイライトで食べることが多かったね。チキンカツ定食最強。

 

やっぱり、ちゃんと学生として京大に通いたかったな、とか高校受験からやり直したいなとか考えることはあった。だけども、科目等履修生として京大に通うことができたというのも中々無い体験で素晴らしいのかもしれない。

 

4月末に専修の新年会にも参加させて貰えて、京大に通っている人たちと学問の話や本、映画の話をすることができて楽しかったなとは思う。

 

が、しかしそろそろ金銭的な問題が現れ始める。

科目等履修生の授業料が払えないという事態がおこる。

 

5月 除籍~就活へ

 

2単位で約3万円。前期後期合わせて14単位約21万円が払えない。

大学に電話をして、ゴールデンウィーク明けまで待ってもらったけど、

競馬も宝くじも当たらず金欠のまま。

何の貯金もしてこず、授業料について何とかなるかぐらいの気持ちで考えていた私がバカだった。

大学に電話をし、5月末で除籍になる旨を受け入れ、教授にもちゃんと面談をお願いして辞めることを伝えました。

 

既卒という肩書から、就職活動を始めることを決意した。

まず、インターネットで既卒の就活について調べ、とりあえず

マイナビジョブ20’sに登録しました。

大阪で面談。そして3日間の研修。

エンジニア業界の会社の面接を受けることにした。

詳細はまた別で書こうと思います。

 

一つ言えるのは、既卒というだけで選べる選択肢はかなり減る。

立命館とか関係なく、新卒と比べて就職には不利になる。

だから、学生のうち、それも2回生とかから就活について考えていたら

大手に行ける可能性もゼロではなかったけど、既卒になってからでは遅い。

 

だから、もし大学院に落ちた場合に院試浪人をするのはおススメしない。

お金持ち以外はやめた方がいい。

デメリットは、履歴書に空白期間ができてしまうことや、金銭的な問題が大きい。

就職にしろ、研究者になるにしろ、履歴書に書けない期間を作るのは不利になると思います。(留学は別)

 

もしあなたが大学院の試験に落ちてどうするべきか迷っているのなら、

今すぐ大学のキャリアセンターに相談に行くことをおススメします。

院試浪人をするのであれば、自分の経済的な状況をよく考慮した上で覚悟を持って

決断してください。

 

ありがとうございました。